すくすくブログをご愛読いただき、いつもありがとうございます。
5月も終わりを迎え、そろそろ梅雨を迎えますね。
日に日に暑さを感じ始めた今日この頃ですが、前回のブログでは、そんな暑い夏にむけ「グリーンカーテンの作り方」についてご紹介しました。
今回は、ゴールデンウィーク初の試みとして、5月4日、5日に行った「寄せ植え」と「フラワーアレンジメント」の教室の様子をご報告します。
オシャレで可愛い! 多肉植物の寄せ植え
ぷっくりと厚みがあり、どこか愛嬌のあるフォルムが可愛い多肉植物。肉厚な茎や葉の中に、水をためておくことができる植物なので、頻繁に水を与える必要もないので、初心者や忙しい方でも、手軽に育てやすいのが魅力。
この多肉植物を用いて、フラワーアレンジメントの感覚で寄せ植えを楽しむことが今、巷でもひそかな人気となっています。
土台となる鉢は、ご自分の好きな鉢に植えていただきました。おしゃれなテラコッタ素材のものなど、みなさんとってもセンスがいいですね★
おしゃれな鉢と植物のバランスも良く、とってもセンスのいい寄せ植えが完成!!
参加料は1人2,000円ですが、植物の種類も豊富でお得感と満足度が高く、丁寧に指導してもらえ、素敵な寄せ植えができたとの、参加者からの声をいただきました。
フラワーアレンジメント講座も開催!
翌日の5月5日は、フラワーアレンジメント講座を行いました。
母の日が近いということで「母の日のアレンジメント」をテーマに実施。
スポンジが入ったカゴを土台にして
・カーネーション
・ガーベラ
・ミニバラ
・ドラセナ
などを用いてアレンジを行いました。
この日の講師はスタッフの白石が担当しました。
アレンジメントを作る時のコツや上手なバランスの作り方、花の挿し方などをアドバイスしながら、愛情あふれるアレンジメント作成中!!
みなさん、真剣な面持ちで思い思いにアレンジに挑戦していました。
アレンジのポイントのひとつとして、
「ココだ!」と花をスポンジに挿すポイントが決まったら、迷わず挿すこと。
迷って繰り返し挿していると、土台のスポンジにたくさん穴が空いてしまい、くずれたり、スポンジが水を吸いにくくなる原因になりますので気をつけてください。
参加料1000円とリーズナブルな価格で、本格的なアレンジメント作りを体験でき、とても充実した講座となったようです。
みなさん彩りも華やかでボリュームもある自分で作ったアレンジに大満足。
「こんなきれいなアレンジができてとっても嬉しい」との声をいただきました。
多肉植物の寄せ植え、フラワーアレンジメント、どちらの講座も今回初の試みでしたが、参加者の方には大変満足して頂けたようでした。
今後も、定期的に様々なテーマを設け講座を行う予定です。ぜひご参加くださいね。
次回は、「種の専門家/シードアドバイザー」についてご紹介します。
ご来店を心よりお待ちしております。
グリーンカーテンを作ろう
見た目にも涼しげなグリーンカーテンで暑い夏を快適に
夏の強い日差しが照りだす前に準備したい、グリーンカーテンの作り方についてご紹介しています。
ゴーヤや、フジマメ・オカワカメ…実のなるグリーンカーテンも多数取り揃えています。ちなみに5月から植えて夏の間収穫が楽しめます。グリーンカーテン作りの経験がある方も、今年はいつもと違った植物にチャレンジしてみてはいかがでしょう♪
「夏野菜」を育てよう!ピーマン編
キクチ種苗では夏野菜の苗を多数取り揃えております♪
ナス科の野菜で、ビタミンCやカロチンが豊富に含まれた緑黄色野菜で、栄養価も高いことで知られている「ピーマン」。
幅広い料理に使えるのでご家庭で栽培すると、とても重宝しますよ。
ピーマンの苗は、今の季節から5月頃が植え時です。